初めてご来院の方へ

診療ポリシー

first_img01.jpg 初めてご来院する方に聞いてほしいお話があります。

歯医者に来る原因の8割を占める虫歯や歯周病は、風邪やインフルエンザとちがい、糖尿病や高血圧などと同じカテゴリーの「生活習慣病」です。

糖尿病や高血圧が薬を飲むだけでは治らないように、虫歯や歯周病も病気になった原因である生活習慣を改善しなければ、治しても治しても繰り返して病院に通うことになってしまいます。

そして、詰め物や、入れ歯になったときに思うのは、自分の歯がどれだけ使いやすく、具合がいいものだったかということです。

健康な頃は実感しにくいですが、歯を失うこと、それによりおいしくご飯が食べられなくなることなど、歯で苦労することは大変なストレスです。
実際、高齢者の方を対象にしたアンケートで後悔していることの1位に「若いころに歯をだいじにしなかったこと」があげられたことがあります。
自分の歯で一生食べられる、生活できるということは何にも代えがたい財産です。

自分の歯のを健康に使っていくためのお手伝いをすること、そのために歯の状態、病因、将来どうなるかをわかりやすく伝えること、無理なく続けられるその人に合った治療やセルフケアを提供すること、患者さんが自分で健康な状態を保てる環境を作っていくこと、あきる歯科では、それが歯科医院のお仕事だと考えています。

治療の流れ

bnr_trauma.jpg

初診時

flow01.jpg
初診時の受付は随時ですが、できましたら来院前にお電話ください。お待ちになる時間が少なく済みます。
TEL 042-559-4786
来院されましたら、問診表の記入をお願いします。問診票には希望される治療、方針についてお書きください。
※急患の場合は適時対応します。予約の状況により多少お待ちいただくこともあります。

当院では、患者様・関係者様及び職員の個人情報やプライバシーを保護する目的で、特別な許可がある場合を除き、院内風景・人物等の写真や動画撮影・録音を固く禁止しています。許可なく撮影等を行っていることが判明した場合は、データを削除していただきます。撮影等を希望される方は、撮影等を行う部署(場所)のスタッフにご相談ください。
また、許可を得て撮影等した写真(動画)等であっても、SNS等への無断使用は固くお断りします。これらのデータをSNS等に公開し問題が発生した場合は、投稿者の責任であり、当院は一切の責任を負いません。
不審な方や、違反と思われる投稿などを見かけましたら、当院スタッフまでお知らせください。

許可を受けた撮影等の場合の注意事項

撮影、録音等したデータは、許可を受けた目的以外には使用しないでください。
許可を得た場合であっても、撮影時に他の患者さんや職員が写りこまないよう、撮影方向などに十分注意してください。録音の場合にも、同様の配慮をお願いします。
許可を得て撮影等した場合であっても、他の患者さん等からクレームがあった場合は、データの消去をお願いすることがあります。
病院は公共の場所です。他の方の迷惑とならないよう、病院のきまりを遵守し、節度ある行動をお願いします。

応急処置

flow02.jpg
痛みなどでご来院されたときは、まず最初にその原因を取り除く応急処置を行います。

お口の診査と診断

flow03.jpgお書きいただいた問診表から、お口の中の検査(基本検査)を行います。
また、歯を長持ちさせるために、現在歯を失う原因の7割を占める歯周病の進行度や、虫歯についてお口の状態の検査と確認を行います。
初めての患者さんの場合は、お口の状態を確認するため基本的にレントゲン撮影、歯周病検査を行います。詰め物が取れたなどでピンポイントの治療をご希望の方はスタッフにお伝えください。

治療計画の説明

flow04.jpg診査した結果と希望に基づいて、おおよその治療の流れと進行をご説明いたします。
大規模な治療が必要となる場合は持ち帰り用の治療計画書を次回までに作成いたします。

治療の開始~終了まで

flow05.jpgご納得いただいた治療計画にそって、治療を進めていきます。
治療が完了した箇所に対しては予防処置を施し、再び悪くならないようにしていきます。

継続的なメンテナンス

flow06.jpg癌や糖尿病は治療が終わった時点では治ったとは言いません。
その後の経過をおっていきながら問題ない状態が保てていることを確認していきます。歯周病や虫歯も同じです。
悪かったところは治癒しても、歯の表面には虫歯や歯周病の原因になる細菌の膜、バイオフィルムがすぐに付着してきます。
ご自宅で、セルフケアでこの後に新たな病気をつくらないことが今後の目標になります。

継続的に、セルフケアが十分か、モチベーションが下がっていないかの確認と、不安なところがあれば悪化させないために、1ヵ月ごと、あるいは3ヵ月、6ヵ月ごとなど患者様の状態に合わせた期間で来院していただいて、お口の健康を守っていくための処置を行っていきます。

よくある症状

歯ぐきがはれた 歯ぐきから血が出る 親知らずが痛い・親知らずがはれた 歯がしみる(知覚過敏) 入れ歯が合わない 顎が痛い・口が開かない・顎から音がする

Q&Aはこちら

患者様へのご連絡

  • ▼ 当院では個人情報保護に努めています。
    問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用しません。
  • ▼ 歯科疾患管理
    当院では患者様と協力して歯の病気の継続管理に努めています。
    お久しぶりの方は、面倒とは思いますが、安全に治療をおこなうために現在の処方、通院、疾病の情報提供にご協力ください。
  • ▼ 明細書の発行について
    当院では現在医療内容のわかる明細書を無料で発行しております。必要のない場合はお申し出ください。
  • ▼ 義歯の取り扱い
    入れ歯を新しく作った後、6か月間は新たに作り直すことはできません。
    他院で作った入れ歯に関しても同様です。
  • ▼ 初診料の注1に規定する基準(院内感染防止対策に関わるもの)
    患者さんに使用する医療機器等に対し、患者毎、処置毎の交換や洗浄・滅菌等充分な院内感染防止対策を行うなど歯科医療環境整備を行っています。
  • ▼ クラウンブリッジ維持・管理
    当院で装着した冠やブリッジについて、2年間維持管理に取り組んでいます。
    異常があればそのままにせずお早めにお知らせください。
  • ▼ CAD/CAM冠・CADインレー
    コンピューター支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて小臼歯や大臼歯に白色の冠を作製し、補綴治療を行っています。※金属アレルギーの方もご相談ください。
  • ▼ 歯科訪問診療料(注15)
    当院では通院が困難な患者さんに訪問診療を行っております。
  • ▼ 口腔粘膜処置
    口腔内に発生した再発性アフタ性口内炎の小アフタ型病変に対する治療が可能なレーザー機器を備えています。
  • ▼ レーザー機器加算
    口腔内の粘膜の切開、止血、凝固及び蒸散を行うことが可能なレーザー機器を備えています。レーザー治療が可能な処置や手術については制限があります。 詳しくはスタッフにご確認ください。
  • ▼ 在宅療養支援歯科診療所
    高血圧、喘息、慢性気管支炎、糖尿病、認知症など高齢者の心身特性・口腔機能の管理・緊急時の対応などに関わる研修を修了しております。疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、モニタリングによる管理を行い、必要な医療管理を行うことができます。当医療機関における訪問診療の実績は報告しております。また、歯科訪問診療に関わる後方支援を有する別の保険医療機関との連携体制を確保しております。
  • ▼ 在宅患者歯科治療時医療管理料
    複数の歯科医師が配置されており、治療前、治療中、治療後について全身状態を管理する体制が整備されています。高血圧、虚血性心疾患、不整脈、心不全、脳血管障害、喘息、慢性気管支炎、糖尿病、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、てんかんなど管理が必要な疾患をお持ちの患者さんに対し、状態を把握し、管理を行うための器具・装置を有しています。(自動体外式除細動器(AED)をはじめ、経皮的酸素、飽和度測定器、酸素、血圧計、救急蘇生キット、歯科用吸引装置など。)歯科医療にかかわる医療安全管理対策を実施しています。偶発症など緊急時に円滑な対応を行うよう別の医療機関と連携体制を確保しています。
  • ▼ 歯科疾患管理料の注11に掲げる歯科治療時医療管理料
    高血圧、喘息、慢性気管支炎、糖尿病なその疾患をお持ちの患者さんの歯科治療に あたり、モニタリングによる管理を行い、必要な医療管理を行うことができます。また、医科の主治医や病院と連携し、全身的な管理体制をとることができます。
  • ▼ 歯科外来診療環境体制加算
    歯科医療にかかわる医療安全管理対策を実施しています。偶発症など緊急時に円滑な対応を行うよう別の医療機関と連携体制を確保しています。患者さんにとって安心安全な歯科医療環境の提供を行うため、自動体外式除細動器(AED)をはじめ、経皮的酸素飽和度測定器、酸素、血圧計、救急蘇生キット、歯科用吸引装置などを備えています。
  • ▼ かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所
    偶発症等緊急時の医療連携、地域連携、歯科訪問診療等を実施し、安心・安全で継続的 な口腔機能管理を行っています。患者さんに使用する医療機器などへの充分な感染対策を行うなど歯科医療環境の整備も行い、歯科疾患の継続管理の研修、感染症対策などの医療安全対策の研修、高齢者の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修などを修了しています。
    自動体外式除細動器(AED)も設置しています。
    連携先医療機関 公立あきる医療センター 電話番号042-558-0321
  • ▼ 当院における医療安全の取り組み
    当院では安心で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、口腔外バキューム、自動体外式除細動器(AED)などを設置し、医療安全に努めています。また、各種の医療安全に対する指針を備えています。患者さんの搬送先として公立あきる医療センターと提携し、緊急時の体制を整えています。

HOMEへ